tel.072-976-4276

News

K-SPORT車高調はフルタップ式を採用しています!

【初心者向け】フルタップ式車高調とは?メリット・デメリットを徹底解説!

「車高調 フルタップ式」で検索中のあなたへ――。

走行性能と見た目の両立を求めるなら、フルタップ式車高調は絶対にチェックしておきたいアイテムです。

本記事では、
✅ フルタップ式車高調の仕組み
✅ 単筒式やネジ式との違い
✅ メリット・デメリット
✅ 失敗しない選び方
を分かりやすく解説していきます!


フルタップ式車高調とは?

フルタップ式とは、スプリングのプリロード(バネの初期荷重)を変えずに、車高だけを調整できる車高調のことです。多くの場合、全長調整式と呼ばれることもあります。

▶ 一般的な「ネジ式車高調」との違い

項目 フルタップ式 ネジ式
車高調整方法 シェルケースを回して全長調整 スプリングシートを上下させる
乗り心地の変化 少ない 大きい可能性あり
車高と減衰のバランス 独立して調整可能 同時に変わってしまう
レース・スポーツ向け度 高い 普通

フルタップ式車高調のメリット

✅ 1. プリロードを維持したまま車高調整が可能

スプリングの縮み具合を変えずに車高を変えられるので、乗り心地を犠牲にしないセッティングができます。

✅ 2. 足回りセッティングの自由度が高い

減衰力調整と組み合わせれば、街乗りからサーキットまで幅広く対応可能。

✅ 3. 見た目も実用性も両立できる

フェンダークリアランスを詰めたシャコタンスタイルを保ちつつ、段差も安心。


デメリットはある?

もちろん完璧ではありません。以下の点は要注意。

⚠ 値段が高め

ネジ式に比べて構造が複雑なため、価格が上がりがちです。

⚠ セッティングに知識が必要

自由度が高い分、間違った調整をすると逆効果に。プロのアドバイスがあると安心です。


どんな人におすすめ?

✅ 車高を低くしても乗り心地を確保したい人
✅ 通勤からワインディング・サーキットまで走りを楽しみたい人
✅ 自分好みに足回りをとことん調整したいこだわり派

そんな方に、フルタップ式車高調はピッタリです。